沖縄黒糖の通販・手作り黒糖専門店|仲宗根黒糖本店 仲宗根黒糖本店では、黒糖作りに人生をかけた店主が、本物の黒糖を沖縄から手作りでお届け致します。契約農家さんが育てたサトウキビから取った一番搾り汁を、地釜で5時間以上煮込む昔ながらの製法で生まれた黒糖は、ミネラルをたっぷり含みサトウキビ本来の味を楽しめます。くるみやカシューナッツ、ジャムなどの加工品もご用意しております。

黒糖の製造秘密!当社の伝統的な方法紹介

仲宗根黒糖バナー

 

黒糖の製造には、単なる砂糖以上の工夫と伝統が必要です。この記事では、サトウキビの選定から始まり、伝統的な製造プロセスを経て、最終製品に至るまでの一連の工程を詳細に解説しています。黒糖の製造における選び抜かれた原料、世代を超えて受け継がれる製法、品質に影響を与える環境条件、当社がいかにしてこの豊富な風味と多様な用途の甘味料を生産しているかを学ぶことができます。また、黒糖を利用した独自の商品と創造的なレシピも紹介しており、食生活において黒糖がどのように活かせるかの示唆に富んだ内容となっています。

地釜でサトウキビを煮詰める

 

黒糖製造の歴史と当社の伝統

黒糖は、何百年もの間、人々の生活や文化に深く影響を与えてきた甘味料です。その製造過程や使用法は時代と共に進化してきましたが、基本的な原理は変わりません。本章では、黒糖がどのようにして発展してきたのか、そして当社がどのようにそれを伝統として継承しているかについて掘り下げていきます。

黒糖の起源と歴史的背景

黒糖の製造は、古代インドにその起源を持ち、その後アジア全域に広がっていきました。特に日本では、琉球王国時代に大量生産が始まったとされています。初期の製法は非常に単純で、サトウキビを手で搾り、その汁を長時間煮詰めて作られていました。それから牛に歯車を引かせて圧搾する方法に変わり、今はモーター動かす圧搾機でサトウキビを圧搾して汁を搾ります。この自然な製造法は多くのミネラルやビタミンを保持するため、健康食品としても重宝されたのです。時代が進むにつれて、製法は洗練されていきましたが、黒糖特有の風味と健康への利益は今日も変わらずに多くの人に愛されています。

当社の創業と伝統的製法の継承

創業当時から当社は、高品質な黒糖づくりを目指して厳選されたサトウキビのみを用い、伝統的な方法を守り続けています。黒糖の製造は技術が要求されるため、当社では職人の手によって一つ一つ丁寧に作り上げることを大切にしています。また、絶え間ない研究と技術の革新を行いながらも、味わいや質感にこだわり続けることで、古き良き伝統を今に伝えることが可能です。これにより、当社の黒糖は国内外で高い評価を受けております。

このようにして、黒糖の歴史的背景と当社の伝統的製法の継承は、当社のアイデンティティと直結しています。次章では、黒糖製造のための原料となるサトウキビの選定に焦点を当てて詳しく見ていきます。

原料となるサトウキビの選定

黒糖の製造において、原料となるサトウキビの選定は非常に重要です。サトウキビの品種や栽培方法、環境は黒糖の品質を大きく左右する要素となります。原料のサトウキビが最終的な黒糖の風味や色合いをきめると言っても過言ではありません。従って、当社では最高品質の黒糖を提供するために、厳選されたサトウキビのみを使用しています。

サトウキビの品種とその特性

サトウキビには数百種類の品種が存在し、それぞれ特有の特性を持ちます。品種や栽培環境によってサトウキビのミネラル分や糖度も変わるため、品質に偏りが出ないように黒糖に仕上げる段階でブレンドを行っています。

サトウキビの安定確保

製品の質落とさず安定的に黒糖の生産を続けていくためにはサトウキビを安定的に確保していかなければなりません。しかし、農家の高齢化によるリタイアという問題を抱えておりますが、今のところ、新たな生産者を探して出すなど対策で対応しております。

伝統的な黒糖の製造プロセス

黒糖は、その独特の風味と栄養価の高さから、世界中の食品業界で注目されています。伝統的な製造プロセスは、黒糖の品質と風味に大きな影響を与えており、このセクションでは、黒糖製造過程の各ステップを詳しく見ていきましょう。

サトウキビの収穫と初期処理

伝統的な黒糖製造の最初のステップは、サトウキビの収穫です。収穫は通常、手作業で行われ、サトウキビが成熟すると刈り取られ、枯葉をそぎ落とし、束ねて畑から運びだしますが、一束30kg~40kgになりますので結構な重労働です。収穫後、サトウキビはできるだけ早く処理されなければなりません。

サトウキビ畑 サトキウビ

煮詰めと糖分の抽出

初めに圧搾機機で圧搾し汁を搾りそれを煮詰め工程に入ります。この段階では、じっくりと5時間程加熱しミネラル分は残して水分を蒸発蒸発させていき濃厚なシロップとして抽出されます。この過程は、黒糖の風味を決定づける非常に重要な工程であり、火加減を調整する技術が求められます。煮詰められた後の液体は、サトウキビが含んでいるミネラル分と糖分に富んだ風味豊かなシロップとなり、冷却および結晶化の基となります。

 

サトウキビ圧搾  

 

サトウキビ圧搾機

 

冷却と結晶化

煮詰められたシロップはその後、冷却し原料として保管します。黒糖にする段階で釜で焦がさないように攪拌しながら煮詰めてさらに水分を蒸発させ、黒糖にとして仕上げていきます。この作業は温度管理や仕上げるタイミングをまちがうと焦げてしまったり、柔らかい過ぎたり仕上がりに大きく作用しますので、とても気を使う作業になります。

黒糖造り仕上

 

黒糖造り仕上

 

黒糖造り仕上

黒糖の品質を左右する要素

黒糖の品質はその甘さや風味、色、結晶の粒度など多方面にわたって評価されます。しかし、これらの品質要因は単に原料や製法によってのみ決定されるのではありません。実は、環境条件や製造工程の精度という外部要因が大きく影響を与えるのです。黒糖製造においてこれらの要素への理解とコントロールは、一貫した高品質の商品を市場に提供する上で不可欠です。

環境条件とその影響

黒糖の品質に大きく影響する環境条件とは、主に気温、湿度、土壌の状態があります。サトウキビ自体が成長する環境から影響を受けるため、栽培地域の気候はサトウキビの糖度や質感を左右します。例えば、温暖で一定の湿度が保たれた環境では、サトウキビは糖をより多く蓄えることが可能です。また、土壌のミネラル含有量が多ければ多いほど、豊かな風味の黒糖が作られるとされています。製糖工場が位置する地域の気候に適応したサトウキビの選定は、安定した品質の黒糖を製造するために重要なポイントです。

当社の黒糖を活かした商品と提案

当社では、長年に渡る伝統的な製法を守り続けてきた黒糖を使用した製品群を誇りとしております。高品質な黒糖を生かした商品展開を通じて、お客様に新しい食文化の提案を行っています。当社の黒糖は、その豊かな風味と健康への利益が高く評価され、多岐にわたる商品ラインナップとレシピに活かされています。

黒糖の活用方法

黒糖はその独特の甘さと栄養価から、様々な料理や飲み物に加えることで風味の向上と健康効果が期待できます。例えば、朝食には黒糖を加えたオートミールやスムージーにすることで、一日のスタートを健康的かつ美味しく切り開くことができます。また、黒糖はお菓子作りにも最適で、クッキーやケーキ、パンに混ぜることで深みのある味わいを出すことができます。当社では沖縄の気候風土に適したサトウキビを原料とした製品作りに取り組み、皆様健康づくりに多少なりともお役に立てることをモットーとして製品造りに日々励んでおります。

当社の主な黒糖製品ラインナップ

私たちの黒糖製品の中で特に人気なサトウキビ100%の地釜黒糖、黒糖でナッツをコーティングしたくるみ黒糖・カシューナッツ黒糖・アーモンド黒と黒糖の菓子類、また、サトウキビとゴマだけで作った黒糖黒ごまジャム・黒糖白ごまジャムそして他にも黒糖ピーナッツバター、黒糖蜜、さとうきび蜜などの商品がございす。

 

商品のお求めはこちらから↓

 

黒糖 

 

アーモンド黒糖 カシューナッツ黒糖

 

黒糖黒ごまジャム 黒糖ピーナッツバター

 

黒糖蜜 さとうきび蜜

 

関連情報

沖縄黒糖の通販・手作り黒糖専門店|仲宗根黒糖本店

沖縄黒糖の通販・手作り黒糖専門店|仲宗根黒糖本店

仲宗根黒糖本店では、黒糖作りに人生をかけた店主が、
本物の黒糖を沖縄から手作りでお届け致します。
契約農家さんが育てたサトウキビから取った一番搾り汁を、
地釜で5時間以上煮込む昔ながらの製法で生まれた黒糖は、
ミネラルをたっぷり含みサトウキビ本来の味を楽しめます。
くるみやカシューナッツ、ジャムなどの加工品もご用意しております。

屋号 仲宗根黒糖
住所 〒901-2111
沖縄県浦添市字経塚 466-1
営業時間 9:00~20:00
定休日:日曜
代表者名 仲宗根 聡 (ナカソネ サトシ)
E-mail info@nakasonekokutou.jp
info@nakasonekokutou.com

コメントは受け付けていません。

特集